- HOME
- 技能実習生受け入れまでの流れ
技能実習生受け入れまでの流れ
受け入れ申込から入国までは約7~8ヶ月の期間が必要です。
- 1.企業様とヒアリング
- 2.受け入れ申し込み
- 3.組合に加入
- 4.技能実習生を募集
- 5.採用決定(最終面接、筆記試験、体力テスト) ※基本的に企業様の代表者らが現地に赴き、選抜していただきます。
- 6.申請書準備(在留資格認定証明書 他)
- 7.書類提出(入国管理局の審査)
- 8.在留資格認定
- 9.来日手続き
- 10.査証取得
- 11.日本入国

技能実習生受け入れ申込書(求人票)
|
従業員数を確認できる公的書類
(概算労働保険料計算書、決算申告書 等) |
|
パンフレット、会社案内 |
作業状況の確認できる写真 |
|
法人登記簿謄本 |
現在受け入れている技能実習生名簿 |
|
直近年度の決算書 |
など |
5年目まで滞在を可能とする職種・作業
最長5年間の滞在を可能とする職種は決められており、すべての職種が可能ではありません。
技能実習2号移行対象職種として、2017年12月6日時点合計77職種139作業あります。

![]() |
組合による講習が行われます。
|
|---|---|
![]() |
|
![]() |
在留資格「技能実習1号口」の上陸許可を受けて技能実習生として活動します。 |
![]() |
|
![]() |
「技能実習2号口」の在留資格で引き続き技能実習として活動できます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
「技能実習3号口」の在留資格で引き続き技能実習として活動できます。 |




技能実習生受け入れ申込書(求人票)
従業員数を確認できる公的書類
パンフレット、会社案内
作業状況の確認できる写真
法人登記簿謄本
現在受け入れている技能実習生名簿
直近年度の決算書





